こんにちは^^
きよです。
3日に鹿児島の実家から帰って
4日から通常運転のはずでしたが…
3男がお熱を出し
6日にやっと登園できたと思ったら
次は主人が発熱。
そして昨日は長男が発熱…
みんなコロナではありませんでしたが
年始からブレーキのかかっている我が家です
3連休は何も予定を入れていなかったので
みんなでゆっくりできた3連休でした
珍しく祝日に主人がいたので
何をしようかワクワクしていましたが
たまには予定がなくみんなでゆっくりできたので
良かったです
今月も先月の電気代のお知らせが来ました!
12月から床暖房を入れたので
電気代が高くなるのはわかっていましたが
まさかこんなに高くなるとは
思ってなかったです
では、我が家の12月の電気代について
詳細をみていこうと思います!
目次[見てみる]
使用電力と電気代
12月 509kWh『16,921円』

使用電力→509kWh
電気代→16,921円
昨年同月との比較『4,250円』
昨年と比べると
『4,250円』
高くなっています。
昨年同月との比較です↓
2021年12月
使用電力=567kwh
電気料金=12,671円
2022年12月
使用電力=509kwh
電気料金=16,921円
使用電力に関しては
昨年より58kWh削減しています。
我が家の電力契約プランと仕様

電力会社・契約プラン
九州電力 電化でナイトセレクト22(22:00~翌8:00までが深夜料金)
我が家の仕様と日当たり条件
i-smartⅡ 平屋 4LDK 28.5坪
オール電化 太陽光発電パネル 11.550kw搭載 蓄電池無し
全館さらぽか空調
南西
隣に2.5階建てができてしまったために午後から日当たり不良(冬季)
主な使用電力

冷蔵庫
洗濯機
床冷房(7月~10月)
床暖房(12月~3月)
エコキュート
食洗機(たまに)
床冷房(7月~10月)
床暖房(11月~3月)
※床暖冷房に関しては、夜間に温度を上げて温めるように設定しています(毎日タイマー)
1月から始めた節電
床暖房の毎日タイマーの設定

夜22時~朝8時までの深夜電力の時間に
各部屋の設定温度を上げるように
タイマーを設定しました。
昨年は毎日タイマーを使っていましたが
今年はどのくらい電気代が変わるか
試してみようと
今年は使っていませんでした。
これを気にタイマーを設定したので
どのくらい電気代が下がるのか楽しみです^^
冷蔵庫を弱に設定

今まで
『中』
で稼働していましたが
庫内にぎゅうぎゅう食品が入っていることはないので
今月からお試しで
『弱』に設定してみようと思います^^
我が家が11月から行っている
節電については
過去記事にまとめていますので
みていただけると嬉しいです^^
たったこれだけですが
1月の電気代が下がることを願って
また日々の節電を心がけていこうと思います
家づくり。後悔しないために…

いかがでしょうか?
これが我が家の電気代の現状です。
高性能の家、一条工務店。
高性能なだけに電気代って高いんじゃないの?
と気になるという方も多いと思います。
高気密、高断熱な家だからこそ
この電気代で収まっているということもあると思います。
電気代押さえるためにも
ハウスメーカー選びは重要ですよ~
後悔しない家造りのために…
どんな家を建てたいのか
何を一番大事にするのかを明確に決めてから
いろいろなハウスメーカーの特徴を押さえること。
これに限ります。
いちいち展示場を回って確認するのは大変だし時間がない!
という方には
がおすすめです^^
タウンライフ家づくりとは
「複数のハウスメーカーに一括で資料請求できるサイト」
です。
①無料で簡単に複数のハウスメーカーを比較検討できる
②しつこい営業電話が来ない
③「間取りプラン」「資金計画」「土地提案」までやってくれる
自宅でたった3分で複数のメーカーに依頼できるので
毎日忙しいパパ、ママでも
簡単に複数のハウスメーカーの
資料請求ができてしまいます!
効率的に理想のマイホームの情報収集ができますね^^
これから家づくりを始められる方必須の
タウン情報だとおもいます^^
今回も読んでいただき
ありがとうございました^^
↓こちらから一条工務店のブログ記事を読むことができます(๑••)و✧
にほんブログ村
ポチッとしていただけると
励みになります!
よろしくお願いします