こんにちは。きよです^^
九州ですが
朝方氷点下になっている日が増えてきました。
外は氷点下のはずですが
家の中は20℃前後
外気温の予想ができなくて
毎日外に行って確かめる毎日です。笑
(温度計を置けば済む話です)
これも一条あるあるですか?
さて、寒くなったら食べたくなる焼き芋。
我が家の子どもたちも大好きです。
今日は、お家づくりの話から脱線しますが…
家の中で簡単にできる焼き芋を紹介します。
我が家はラクッキングリルを採用しました!
せっかくなのでグリルの使い心地も紹介したいと思います^^
お付き合いしていただければ幸いです^^
超簡単・ほったらかし焼き芋の作り方
まず、お好きなお芋をご用意ください。
最近いろんな品種のお芋が並んでいますが
私は南国鹿児島出身ですので、
断然、紅あずま、紅はるか派です。笑
洗う
泥付きのものではなければ、水にくぐらせるくらいで大丈夫です。

穴をあける
お芋に数箇所爪楊枝で穴を開けます(破裂防止)

アルミホイルで包む
アルミホイルで包みます

準備はたったこれだけです!
焼く
あとはグリルで160℃90分焼くだけ!
時間はお芋の大きさにもよりますが、焼いている途中で確認してみるといいと思います。
低温でじっくり火を通していくので、甘みが増すようです。

私は朝の深夜電力を使って
朝ごはんの時間にほったらかしで作ることが多いです。
作っておくと、保育園から帰ってきた兄弟たちに
すぐ出すことができるので重宝しています。
買ってきたおやつも美味しいけど
たまには体に優しいおやつもいいですよね^^
私はおいも大好き人間なので
食べ過ぎ注意ですが…^^;
これから我が家では
焼き芋の出番が増えそうです^^
おまけ ~ラクッキングリルの使い勝手~
プレートが軽く、使いやすいし洗いやすい!!

我が家は住まいの体験会で
『シングルオールメタルIHクッキングヒーター』が当たりました。
なのでグリルはラクッキングリルです。
2年間使った感想は、最高!です^^
プレートは軽いのでとても洗いやすいですし
裏も凹凸が少なく水切れがはやいです。
庫内もフラットになっていて
拭き掃除がしやすいです。
先日、骨付きのお肉を焼いて熱々を食べよ
とウキウキで食卓に向かいました。
最高に美味しくて大満足で
プレートを洗うのを3日位忘れていました。^^;
グリルを開けるのは怖かったですが、、、
プレートにお湯をかけて
10分もすると汚れがスルッと取れて
こびりつきはありませんでした。
こんな失敗をする方はなかなかいないと思いますが
お掃除苦手な方には持ってこいです!笑
今回は家造りの話とは少し違いましたが
これからも導入したオプションの
使い心地など紹介していこうと思います。
家づくり。後悔しないために…
家造りを始めるにあたって
大事なことは
・どんな家を建てたいのか
・何を一番大事にするのかを明確に決めてから
・いろいろなハウスメーカーの特徴を押さえること。
これに限ります。
いちいち展示場を回って確認するのは大変だし時間がない!
という方には
がおすすめです^^
タウンライフ家づくりとは
「複数のハウスメーカーに一括で資料請求できるサイト」
です。
①無料で簡単に複数のハウスメーカーを比較検討できる
②しつこい営業電話が来ない
③「間取りプラン」「資金計画」「土地提案」までやってくれる
自宅にいながら、たった3分で複数のメーカーに依頼できるので
毎日忙しいパパ、ママでも
簡単に複数のハウスメーカーの
資料請求ができてしまいます!
効率的に理想のマイホームの情報収集ができますね^^
これから家づくりを始められる方必須の
タウン情報だとおもいます^^
◎資料請求してみる◎